理科塾から望む教育コラム

教育、世相、人と街…、肌で感じた小さな発見と疑問について軽い頭を絞りながら綴ります。

理科探究学習のススメ

理科実験で伝える学び、得る学び

朝食を食べながら見ていた情報番組で、“令和の小中学校から消えたもの”を特集していました。理科に関連した消えたものの中にアルコールランプが取り上げられており、スタジオのコメンテーター陣が驚きの声を上げていました。 学校現場において随分前からアル…

理科の理を考えれば賢くなる

「理科と社会はどのように勉強すればよいのでしょうか?」 勉強に行き詰った生徒さんからこのような質問を受けることがあります。以前のコラムでも理科と社会の学び方について綴りました。 こうした質問をする人の共通点に「理科と社会は暗記科目だ」との思…

理科学器具から学ぶ論理力

丸底フラスコ・試験管・るつぼばさみ・乳鉢・ビュレット・リービッヒ管etc.理科学器具を実生活で目にする機会はほとんどありません。理化学器具はその形状も独特なため、一般の人にしてみれば縁遠くマニアックなものでしょう。しかし、その独特で不可思議な…

ドキドキわくわくお断り

理科実験というと派手な結果や科学現象に焦点が当たります。科学体験は子どもの好奇心をくすぐるとか、目をキラキラと輝かせるとかいったキャッチフレーズが巷に飛び交います。多くの人は“理科実験=楽しそうな特別活動”とイメージを抱いているのでしょう。 …

科学実験に渦巻く幻想と誤解―理科実験を学ぶ意義―

「理科実験を専門とする塾をやっています」と話すと、おおよそ以下のような反応をいただきます。「面白そうですね。楽しそうですね。」「子ども(小学低学年or未就学児)にやらせてみたい。」「科学実験のお楽しみイベントをやったらいいね。」etc.…。もちろ…

科学実験に大活躍!国民的清涼飲料水

タイトルを見て「あのドリンクのことか」とピンと来た人は科学好きですね。そう、イオンサプライ、ポカリスエットです。1980年に発売されて以来、日本中で飲まれ続け、2008年には累計発売本数が300億本に達した国民的清涼飲料水です。 ■小学生には難しくて…

探究学習のススメ-理科実験の探究が学力を向上させる訳-

科学実験塾を営んでいると、ある壁に突き当たります。ある壁というのは、「限られた時間の中で、科学実験を通して学びの本質を生徒に伝えきれているのか」という問題です。 ■探究学習で得られる3つの力 学びの本質とは、探究する学習の中にあります。科学…