理科塾から望む教育コラム

教育、世相、人と街…、肌で感じた小さな発見と疑問について軽い頭を絞りながら綴ります。

合格できる人の8つの特徴 ①横並び意識がない

教育メディアから飛び交う、華々しい合格者数ランキングの裏側にはその何倍もの数の不合格者が存在します。彼らの合否の分かれ道は何だったのか。私の指導経験から得た合格できる人の8つの特徴を10回に渡ってお話しします。新受験生の皆さんの一助となれば幸いです。

 

 

合格できる人の特徴1 ― 横並び意識がない ―

 

横並び意識がない人とは、受験において希望する進路を自分の目的と意志で決められる人であり、進学先での自分の姿を具体的にイメージできている人を指します。こうした人は人と異なる道を選ぶことに何の抵抗感もなく、むしろ自分だけの進路に誇りすら持っています。

 

一方で、周囲の同級生と学習や進路の歩調を合わせている人はこれに該当しません。

たとえば、以下のような事例があてはまります。

  • 身近な人が志望する(進学した)学校の中から自分の志望校を決める。
  • 周囲と同じ模試を一緒に受けないと焦る、落ち着かない。
  • 同じ学校内で競い合うことに安心と満足を得る。
  • 総じて人と異なる行動ができない。浮くことを嫌う。

 

一般論ですが、私立学校よりも公立学校に通う学生に横並び意識は多く見られます。公立学校では学区制により同じ地域に住む者同士が肩を並べます。地域のつながりや連帯感は人の成長に良い影響を及ぼすことに異論はありません。ただし、同質な慣習や価値観の中で育つことは、必然的に外の環境へ眼を向けにくくさせる作用もあります。

マイルドヤンキーなる言葉があるように、慣れ浸しんだコミュニティーに胡坐をかくと視野が狭くなると同時に自らの可能性に気づく機会を失いかねません。横並び意識は知りえる世界や価値感から知らぬ内にあなたを遠ざけています。

 

あなたにとってのトップ校は思いもかけない場所にあるかもしれません。周囲の様子を窺いながら徐に行動するのではなく、広い視野と好奇心をもって自ら飛び込んでいく勇気が必要です。特に難関校を目指す人は、”周囲と同じであること”に胡坐をかいてはいけません。誰もが行けないから”難関校”と呼ばれる所以をお忘れないように。

 

rika-jyuku.com